Journal

ジャーナル

現代アートの奥深さ

現代アートの奥深さ

最近、現代アートに触れる機会が増え、少しずつその奥深さに魅了されています。
富裕層の中には資産の約5~10%を現代アートに投資すると言われています。特に若い世代の富裕層は、アートの経済的パフォーマンスに高い期待を寄せ、ポートフォリオの一部として積極的に取り入れているようです。株式や不動産とは異なり、アートは“意味”と“美”が共存する稀有な資産。数字では測れない価値が、そこにはあります。

では、そもそも現代アートとは何でしょうか?単なる視覚的な美しさだけでなく、作品に込められた思想や社会的メッセージが重視されます。環境問題、戦争、資本主義への問いかけなど、現代社会が抱える課題をテーマにした作品も多く、思考の余白を与えてくれるのが特徴です。

そんな現代アートの象徴とも言える存在が、ストリートアーティストのバンクシー。彼の作品は都市の壁に突如現れ、反戦や反資本主義といった社会風刺をユーモアとともに描き出します。中でも有名なのが、赤いハート型の風船に手を伸ばす少女の作品。風船は“愛”と“希望”の象徴であり、戦争や抑圧からの解放を願うメッセージが込められていると言われています。

ポップで親しみやすいモチーフでありながら、深いメッセージを内包している点が、バンクシーの真骨頂。まるで「笑いながら考えさせる」哲学者のようです。
アートを選ぶとき、価格や希少性だけでなく、自分自身の価値観や社会への視点を映し出す作品に惹かれる傾向があるのは、きっとその“意味”に共鳴しているからでしょう。
まだまだ知らないことだらけですが、現代アートを通じて世界を知る旅は、始まったばかり。次はどんな作品が私の思考を揺さぶってくれるのか、楽しみでなりません。

1メッセージ 究極にシンプルな伝え方

1メッセージ 究極にシンプルな伝え方

杉野幹人著 2025年/ダイヤモンド社 

結果を出す人は、1行にすべてを込める!プレゼンや会議、面接など、あらゆる場面で効果を発揮する「1メッセージ」の極意を伝授する。
1メッセージをつくるのは簡単ではない。メッセージの絞り方、言葉の磨き方を最大限に工夫する必要がある。そのための技術が、「焦点化」「先鋭化」「結晶化」の3つである。

「焦点化」メッセージを、一番大事な論点に向けて絞り込む。相手の一番大事な論点を特定するには、ますは相手の立場で考えてみる。

「先鋭化」メッセージを否定に開かれた尖った答えにまとめる。間違っているんじゃないかと議論で否定したくなったりする答えだ。

「結晶化」相手が具体をイメージできるくらいに、メッセージを「生々しい言葉」に磨き上げる。数字にできるところは、端数にまでこだわって数字に置き換えるのも、結晶化のコツである。

資産運用では長期・分散・積立の大原則に沿って取り組む姿勢が大切です。
株式会社SlopeManageではクライアント・フォーカスの精神で専門家と連携してお客様のニーズに対応いたします。
よろしくお願いいたします。

< Journal 50回記念!!変わる世界、変わらぬ… 成功に導く、逆説の思考法 >

About

Slope Manageのこと

View more

Achievements

紹介先での事例紹介

View more

Contact us

お問合せ・ご相談

ご質問やご相談がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。